提訴されるモノたちと、その後の世界 ~グーグル、提訴されるってよ ~
10月もいろいろな話題がございました。
そんな中、歴史的なターニングポイントとなるであろう案件と言えば、「グーグル、独禁法で提訴」でしょう。
GAFAの一角であるグーグルが提訴されと言う事がどういうことか?
それは他の3社である「アマゾン」「フェイスブック」「アップル」もその標的になりうることを意味します。
10月もいろいろな話題がございました。
そんな中、歴史的なターニングポイントとなるであろう案件と言えば、「グーグル、独禁法で提訴」でしょう。
GAFAの一角であるグーグルが提訴されと言う事がどういうことか?
それは他の3社である「アマゾン」「フェイスブック」「アップル」もその標的になりうることを意味します。
こんにちは、松野です。
いよいよ秋も深まり夜寒を覚えるこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、今回は映画のご紹介ではなく、久々にゲーム紹介をさせていただこうと思います。
表題でピンとくる方もいらっしゃるかもしれませんが、いわゆる「ローグライク」と呼ばれるジャンルのゲームのご紹介でございます。
そもそも、ローグライクとはなんぞやと思われる方もいらっしゃるかと思います。
ローグライクゲーム、つまりは「ローグ的なゲーム」なのですが、実際に元となった「ローグ」というゲームが存在します。
10月20日、米国司法省がついに米グーグルを提訴しました。
反トラスト法(日本で言うところの独占禁止法)の疑いでの提訴です。
最近、妖怪とホビーなコトしか書いていないので、たまには真面目にニュースを読んでいきたいと思います。
皆さんこんにちは城村です。
コロナの影響で様々な映画が延期となっていましたがこの冬は今までに無いほど豪華なラインナップとなっています。
今日は冬に公開される映画についての話です。
こんにちは、松野です。
巷では鬼滅の刃の劇場作品の興行収入記録がやばいことになっていると話題ですね。
もし鬼滅の刃に触れたことがないという方は、アニメのクオリティが非常に高いのでそこから入るとよいかもしれません。
さて、時代劇繋がりではないですが、今回は珍しく邦画のお話。
男性なら誰もが憧れ、女性からも二次創作の餌食にされているあの剣客集団を描いた作品です。
皆さんこんにちは城村です。
週末はとても天気がよくおでかけ日よりだったので、ふと思い立ち柴犬と戯れるため阿蘇へ向かいました。
今回は超ぷち旅行のような話です。
こんにちは、松野です。
さて、今回も映画のお話。
わりと最近の映画なのですが、かなり巧妙に作られていて面白かったので、ご紹介です。
革新的なヒット商品を世に生み出してきた企業とバンダイとのコラボレーション企画「Best Hit Chronicle」。
そこから発表されたのが、プラモデル「1/1日清カップヌードル」です。
https://bandai-hobby.net/site/besthit_chronicle/
プラモデルです(大事なことなので2回言ったよ?)。
先日、バンダイから一つのプラモデルが発売されました。
なおバンダイとは日本が誇るコンテンツであるところのガンプラ(https://bandai-hobby.net/#searchGunpla)をはじめとした、様々なホビー商品を発売している有名な企業です。
そのバンダイが展開しているシリーズの中に「Best Hit Chronicle」という、革新的なヒット商品を世に生み出してきた企業とのコラボレーション企画があります。
要は「世の中にインパクトを与えた商品をプラモデル化する」というものです。
こんにちは。松野です。
今日は自宅のPCの調子がすこぶる悪く、4回のクラッシュを経て、5回目の起動でようやく安定した中ヒヤヒヤしながら書いています。
先日、弊社のPCマスター杉本氏にも話したのですが、筆者は10年前の化石スペックPCにそこそこのグラフィックボードを載せて、老体に鞭打ち無理やり使っている状態なのです。
どれだけ老体かというと、搭載CPUソケットがLGA1366だといえば、わかる人にはヤバさが伝わると思います…長年連れ添った相棒とのお別れの日は近いようです…うう…。
さて、本日は久々?の映画紹介。
冒頭でPCの話題を挙げましたので、コンピューターにまつわる…というよりコンピューターAIの礎を築いたある天才の伝記的映画をご紹介したいと思います。