経営者必見!コロナウイルスによる働き方改革とは!?

 

こんにちは。今回はコロナウイルスによって働き方改革が起こっているのでその詳細をお伝えしていこうと思います。今回の出来事は単なる一時的なイベントではなく、時代や働き方、そして私たちの生活スタイルをも大きく変えてしまうほどのインパクトがあります。経済に焦点を置くと、ほとんどの業界で売り上げは落ちていますし、大企業といえども今後倒産してしまう可能性は大いにあります。ですので経営者の方は特に今回の記事を頭に入れながら業務改革を進めていただきたいです。

 

まず初めに何と言っても今回のコロナ騒動で一気に加速したのが在宅ワーク化です。会社に出社するのではなく、自宅のパソコンで業務を進めたり、場合によっては複数人と会議を開いたりします。もちろん世の風潮からして導入せざるを得なかった経営者もいるとは思いますが、一方でせっかくだから在宅ワークを実験してみようという気持ちで推奨した経営者もいるはずです。もともとこの形態で仕事はできるんだけど何となく会社に来て仕事したほうが生産性も上がるのではないかという考えが払拭されずにいた人もいたかと思います。

 

そしていざ在宅ワークを導入するとどうなったでしょう。もちろん業種業態、そして会社によって多少の違いはあれど、多くの場合は在宅ワークに切り替えても何一つ問題がなかったはずです。むしろ仕事の生産性が向上したという社員も多いようです。原因は色々ありますが、1つは集中しているときに邪魔が入らなくなったということです。せっかく作業に没頭していたのに上司が話しかけてきたり、同期が遮ったりしてきたなんてことを経験した事があるはずです。2つ目は通勤などのストレスが緩和される事です。特に都市部の社員は職場だけでなく交通機関でも戦いを繰り広げています。出社する頃にはすでに体力や精神が削られているなんていうケースもよくあります。そういったストレスが在宅ワークでは一切なくなります。起きたらそこはもう仕事場です。仕事に遅れがあるのであれば早起きして始めればいいですし、長引きそうなら夜まで続ければいいだけです。残業だったり、他の社員に目が行くこともなく、ひたすら個人の業務に注力できます。

 

別の角度から在宅ワークの影響を見ていきましょう。コロナが収束しても恐らく在宅ワークを導入し続ける会社は増えてくるはずです。そこで思いつく事ですが、果たしてオフィスはいるのかという問題です。もちろんあるに越した事はないかもしれませんが、家賃等の固定費を毎月払わないといけない事を考えるとなくてもいいことが分かってきます。ましてや都内に仰々しく立派なオフィスを構える必要なんてないのです。もしあなたが立地優先で地価の高いところにオフィスを借りており、賃料を負担に感じているのであれば、その資金を会社の事業投資に回して収益増加に繋げたほうがよほど生産的です。

ここで1つ在宅ワークのデメリットを紹介します。もちろんオフィスワークよりも利点は多いのですが、デメリットも存在します。1つ目は、そもそも導入できない業態がある。ということです。これは仕方ないのですが、実際に日本の在宅ワーク導入率はコロナが蔓延するこのご時世にも関わらず数%に留まっています。つまりそれだけIT化が進んでいない、及び物理的に不可能なものがまだまだ多いということです。例えば医療現場で奮闘されておられる方などはリモートで患者さんを治療する事は今の技術ではできません。2点目は、会社のデータを持ち出せないということです。各会社には顧客情報だったりシステム情報などが大切に保管されています。ですのでこの情報を外部のパソコンなどに持ち出して仕事をしてしまうと、誰かがリークした時に取り返しのつかないことがあります。ですのでこういった条件の時はまだまだオフィスでの勤務を余儀なくされるでしょう。

 

次に在宅ワークによって変わる評価や報酬制度について解説していきます。在宅ワークをある程度の期間された人なら気づくと思うのですが、これまで以上に実力が浮き彫りになってきてしまいました。どういうことかと言うと、これまでは年齢の高い人、こびを売るのが得意だった人、会社に来てはいたけど何となくしか仕事してなかった人などもほとんど平等に給料というものが支払われていました。これは全員を評価する指標が様々に存在していたのでしかたがありません。しかしながら一方で在宅ワークになってしまうと、評価できるものが成果物のみになってしまいます。つまり同じ時間で資料を1ページしか作成できない人と5ページも作成できる人では価値が単純に5倍も違うということがはっきり分かるようになってしまったのです。このため誰が使い物にならなくて、誰が会社にとって必要なのかが明確になります。結果的にこれが評価、そして給料に反映されるようになります。よって年齢も地位もあまり関係なく、シンプルに実力のある人だけが評価され優遇される社会になっていくということです。これはコロナの影響でどんどん加速されていくでしょうし、経営者もこの観点を頭にいれておくべきです。

 

さて、次は在宅ワークが進むにつれて変わっていくであろう働き方について解説していきます。間違いなく言えるのはこれまでの常識が大きく覆されるということです。先ほども出てきたようにオフィスがないと利益が出せないというのは大きな誤解ですし、直接合わないと仕事が進まないというのも大きな間違いです。もっと言えばスーツで出勤しないといけないなんてこともないですし、仕事=大変で我慢しないといけないものという固定概念もどんどん払拭されていくでしょう。会議なんかもわざわざ直接顔を合わせなくてもZoomなどのアプリで事足ります。この辺の時代の変化を汲み取らずにいつまでもこれまでのスタイルを断じて変えないような会社は潰れるのも時間の問題です。経営者は特にこれからの時代は変化に柔軟に対応してくべきです。また、ビジネスにおいて重要なのは報酬がきっちり支払われる事、そしてストレスなく仕事のやりがいを感じる事ができるかです。この観点も経営者は意識して社員を導いていく必要があります。

 

最後に在宅ワークを推進していく上で出てきそうな反論に関して言及していこうと思います。その反論とは、在宅ワークだとサボる社員が増えるのではないですか?というものです。これに関してですが、オフィスで仕事していようとサボっている社員は一定数います。そして前述したように評価は少しずつ成果主義へとシフトしていきます。つまりサボる人ほど評価されなくなり給料も低くなるのです。質の高いアプトプットや成果を出した人が優先的に恩恵を得られるわけです。ですのでサボれはするけど得はしないし、そういった人種は次々に淘汰されていくといった感じです。これまでは部下に偉そうな態度で接するだけで高収入を手に入れていた大手の社員も、実力がないとみなされれば20代の社員よりも年収が低いなんてことも往往にしてこれから出てくると思います。ただ、世の中全体を通して言えば、実力のある人、努力をしている人が評価される時代なので個人的にはいい風潮だとは考えています。皆さんも今回のコロナをきっかけに働き方や、働く事への価値観を今一度考えてみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました。