iPhone se第3世代正式発表。価格・発売日まとめ

お久しぶりです城村です!

最近ブログを更新できていませんでしたが、新年度に向けてこれからバシバシ書いていこうと思います!

今回の話題はiPhone SEの第3世代についてです!
毎年秋頃にナンバリングシリーズが発表されるiPhone
去年はiPhone13シリーズが発表されましたね。
私もちょうど買い替え時期だったのでiPhone13を購入しました!
iPhoneはナンバリングシリーズの他に廉価版となるSEシリーズがあります。

今回はSEシリーズの最新となる第3世代について詳しく見ていこうと思います。

 

続きを読む

アップルウォッチ購入前にアプリについて色々と調べてみました

皆さんこんにちは、アップルウォッチSEを購入した城村です!

ヤマダ電機へアップルウォッチを見に行ったところ、SEのスペースグレイGPSモデルが大本の在庫が無く在庫ありのものでも到着まで5日ほどかかるという事だったので、Amazonで購入をしました。

実機が届くのは週明けになるので今回は事前に気になるアプリをリストアップしてみました。

かなり数が多いのでサクサクと行きます。

続きを読む

凡人映画探訪記① ある天才数学者の物語

こんにちは。松野です。
今日は自宅のPCの調子がすこぶる悪く、4回のクラッシュを経て、5回目の起動でようやく安定した中ヒヤヒヤしながら書いています。
先日、弊社のPCマスター杉本氏にも話したのですが、筆者は10年前の化石スペックPCにそこそこのグラフィックボードを載せて、老体に鞭打ち無理やり使っている状態なのです。
どれだけ老体かというと、搭載CPUソケットがLGA1366だといえば、わかる人にはヤバさが伝わると思います…長年連れ添った相棒とのお別れの日は近いようです…うう…。

さて、本日は久々?の映画紹介。
冒頭でPCの話題を挙げましたので、コンピューターにまつわる…というよりコンピューターAIの礎を築いたある天才の伝記的映画をご紹介したいと思います。

続きを読む

AirPodsが見出した可能性

皆さんこんにちは肌寒くなり一枚羽織る様になった城村です。

今回はAirPodsについてのお話です。

ミヤザキさんの専売特許をちゃっかり奪います(笑)

文章力が無いので劣ってしましますが…(泣)

続きを読む

iMacの系譜 初代iMacの誕生〜iMac Proを画像で振り返る

こんにちはミヤザキです!

9月に入ったというのにまだまだ暑さは残りますね…
そんな中自分は季節外れ(?)の夏バテを起こしております。
が、がむしゃらに生きてるので恐らく問題ないです。
さて今回はApple ExplainedがYouTubeで公開している動画、iMacの歴史(History of the iMac)にて、初代iMacからiMac Proまでの歴史を振り返ってみます。

 

各iMacのスペックを画像で確認

Apple ExplainedがYouTubeで公開している動画、iMacの歴史(History of the iMac)では、それぞれのiMacの特徴やスペックが、美しい画像と共に動画形式で紹介されています。

Apple Explainedはこれまで「iPhoneの系譜」「iPadの系譜」「iPhoneOS / iOSの系譜」も公開しています。

 

iMac G3/233

初代iMacはスケルトンブームを作り出し、MOドライブなど周辺機器もスケルトンボディを採用する製品が増えました。

 

iMac G3/266

PowerPC 750/266MHzプロセッサ搭載モデルは、タンジェリン、グレープ、ライム、ストロベリー、ブルーベリーの5色のキャンディカラーをラインナップしました。

 

iMac G3/450

iMac(Summer 2000)モデルのカラーリングは、それまでよりも透明感が高い、落ち着いたラインナップに変化しています。

 

iMac G4

液晶ディスプレイを搭載し、デザインを一新したiMac G4は2002年1月7日に発表されています。

 

iMac G5

2004年8月31日に発表されたiMac G5は液晶ディスプレイ一体型のデザインに変更され、最新モデルへと続くデザインの基礎となりました。

 

iMac G5 iSight

最後のPowerPC搭載機となるiMac G5 iSightが発表されたのは、2005年10月12日でした。

 

iMac Aluminiun

2007年8月7日に発表されたモデルから、外装の素材をポリカーボネートからアルミニウム主体のものへと変更しています。

 

iMac Aluminium Unibody

2009年10月22日に発表されたモデルでは、バックパネルの素材もアルミニウムとし、前面のガラスパネル部を除き、一体化した筐体としています。

 

iMac Slim Aluminium Unibody

2012年10月23日に発表したモデルでは光学ドライブを非搭載としたことで、筐体横の最薄部は5ミリの薄さに仕上がっています。

 

iMac 5K Retina Display

2014年10月16日には27インチiMacのディスプレイの解像度を「5,120 x 2,880ピクセル」とした、Retina 5Kディスプレイモデルをラインナップに追加しました。

 

iMac Pro

2017年12月14日に新登場したiMac Proは、周辺機器も専用色のスペースグレイとしています。

 

Apple Explainedが制作公開した動画、「iMacの歴史(History of the iMac)」は下記からご確認下さい。

 

さて、いかがでしたでしょうか、こんなものがあったのかと驚くものから懐かしさを感じるものなど色々あったのではないでしょうか?
今最新のものもこれから先語り継がれていくものと思うと感慨深いものがありますね。