皆さんこんにちは、アップルウォッチSEを購入した城村です!
ヤマダ電機へアップルウォッチを見に行ったところ、SEのスペースグレイGPSモデルが大本の在庫が無く在庫ありのものでも到着まで5日ほどかかるという事だったので、Amazonで購入をしました。
実機が届くのは週明けになるので今回は事前に気になるアプリをリストアップしてみました。
かなり数が多いのでサクサクと行きます。
オートスリープ
こちらは睡眠を記録するアプリで、アップルウォッチの最新OSでは元から睡眠記録が付いていますが、より詳しい睡眠を記録することができます。
ベターデイ
カレンダー機能の強化型のアプリで、当月分だけではなく1年前から1年後までのカレンダーをスムーズに確認することができます。
Yahoo防災情報
豪雨予報などをいち早く知らせてくれるので、携帯を置いているタイミングでも災害情報などを知ることができます。
使うタイミングとしては寝ている時やお手洗いにの時、そのほかでは映画館で映画を見ている時など意外とスマホから離れる機会があるので身を守る行動のためにいつでも情報を得ることが出来るのは非常にメリットだと思います。
ハートウォッチ
心拍数の管理アプリで、計測した数値を元に様々なデータを出すことができます。
心臓に不安のある方やスポーツをしていて心拍数まで管理するほどストイックなトレーニングをする方にはおすすめできます。
フォーカス
ポロモードテクニックの時間管理をしてくれるアプリです。
小休憩を行うタイミングを知らせてくれるため、意識的に休憩が入ることで仕事の効率を上げるという事を目的としたアプリとなります。
ジャストプレスレコード
ボイスレコードの機能で、音声から自動的に文字起こししてくれる機能があるため非常に使いやすいです。
精度はかなり高く、打ち合わせやスケジュールに関する話をしている時などに起動しておくことでメモが漏れた時などに補助的な使い方をすることができます。
もちろん録音した物を直接聞いて確認する事もできます。
Suica
スイカ機能をアップルウォッチで使用するためのアプリです。
スマホと同じくエキスプレスカードとして登録できるため、アプリの起動無しでも処理を行うことができます。
同じくカードを共有してスマホとアップルで共有する事は出来ないため、それぞれで残高の管理が必要となります。
オートチャージ機能があるので、残高不足で支払い出来なかったという事は起きづらいかと思います。
アップルウォッチのスイカはオフラインでも使えるため、スマホがバッテリー切れになってしまった時でもアップルウォッチのみで支払い処理ができます。
GPSモデルで通信していない状態(Wi-Fi接続など無し)でも支払いすることが出来るので安心して使えます。
LINE
LINEのアップルウォッチ版です。
2020年からのアップデートで非常に使いやすくなったアプリで、かなりアップグレードされています。
アップルウォッチ単体で使える様になっており、LINEのサーバーと直接やりとりを行なっているため、携帯との同期ミスによりアップルウォッチに通知が来ないといった今までの問題が改善されています。
通知の受け取り機能に関しては、通知を受け取ってメッセージの確認を行うところから直接返信を行うところまでできます。
返信に関しては定型文を設定しておく事ができるため、よく使う「今から向かいます」や「了解しました」と言った返信をワンタップで行うことができます。
PayPay
PayPay決済のバーコード支払いに対応した物です。
アップルウォッチ自体にカメラが無いため読み込んで決済する方法は使用出来ませんが、遊園地でつけるバーコードバンドの様な使い方になります。
ヘルスフェイス
ヘルスケアデータを表示させるアプリで、どのヘルスケアデータをどの様に表示させるかを細かく設定でき、歩数などを常に表示させる事等ができます。
ヘルスケアで特に意識して記録している物がある人には非常におすすめです。
Yahoo乗り換え案内
交通機関を利用する方にはオススメのアプリで、発射時刻のカウントダウンや乗り換えのタイミングなどを通知してくれるため乗り過ごすと言ったことがなくなるかと思います。
Tidiest
タスク管理アプリでかなり機能が多くブラウザ版などあるため便利ですが、サブスク形式で機能を追加するために課金して行く形となるので、自分に必要かどうが見極めないとかなりお金を使ってしまうアプリです。
まとめ
調べながらどんどん書き足していったので、紹介のボリュームがまちまちになってしまったので読み辛いかもしれませんがココマデご覧いただきありがとうございました。
個人的には睡眠アプリ系が非常に気になりました。
実機が届いた後は実際に使用してみた感想を上げたいと思うのでぜひそちらもよろしくお願いいたします。